マックスヒルズ

各種広告・WEBサイト制作全般 / 集客を支援する広告代理店

集客ブログ

フィットネスジムの新規出店の広告(オープンプロモーション)で集客するために!

フィットネスジムの新規出店の広告(オープンプロモーション)で集客するために!

皆さま、おはようございます!

フィットネスジム/スポーツクラブ/スイミングスクール/テニス・ゴルフスクールなどフィットネス業界に特化した広告代理店、株式会社マックスヒルズでございます!広告・集客・販促を通じてフィットネス業界に貢献してまいりたい所存でございますので、広告・集客・販促に関しましては些細なことでもお気軽にご連絡くださいませ!

先月のブログでは「フランチャイズ・ショー2025」でフィットネス系のフランチャイズ代理店の出展が非常に盛り上がっていましたとご報告の通り、フィットネス業界はコロナ禍以降新規出店が非常に増えております!

そこで!本日は新規出店の際の広告、オープンプロモーションについてご紹介させていただきます!

業界を問わず、新規開店・開業するまでに必要なプロセスは多大にあります。まずは、店舗はどの場所にどれくらいの規模にするのか、内外装の設計からデザイン、設備導入や備品の発注、また、人材の採用や教育なども必要です。施設の準備が予め整ってくるのと同時に、オープンに向けてのプロモーションの企画や広告宣伝などの手配も必要になってきます。

このように時間も人の手もかけて新しくお店をオープンしても、たくさんのお客様に知っていただき、ご利用いただかなければ意味がありませんから、オープン時には計画的な集客活動を行なって、周囲に認知していただくことが肝心です。また、スタートから目標を掲げ、計画的にプロモーション活動をすることが大切です。

新規出店のオープンプロモーションで確実に集客するために株式会社マックスヒルズで実施の概要をご紹介させていただきます!

 

株式会社マックスヒルズの新規出店オープンプロモーションとは?

オープンプロモーションとは、新規開店に向けて、集客や広告を考え、自店のことをお客様に周知することです。そのためには、自店のコンセプトやサービス内容、訴求できるセールスポイントを見極める、効率的な媒体やツールを使ってプロモーションすることが大切です。

プロモーションは、インターネットを活用したブログやSNS、公式WEBサイトやランディングページがあります。そのほか、無料モニター、内覧会、キャンペーン、折り込みチラシ、ポスティング、パンフレット、リーフレット、DMなど、多種多様…です。たくさんありますが、予めオープンまでのロードマップを作成し、集客目標を定めて新規オープンに向けて計画していきます。

マーケティングデザインのオープニングプロモーションでは、ただ媒体に予算を投下する断片的な集客を行うのでなく、お客様の現状を知り、販促課題・地域の特性など様々な要素を考慮し、社会状況・業界トレンドを理解したうえで、各媒体を連動させたマーケティングの計画を立案します。

集客目標人数が達成できるよう、約1〜3カ月かけて、規模にあったオープンプロモーションを計画していきます。

 

 

オープニングプロモーションの流れをご紹介

今回、ご紹介するのは、大阪・堺筋本町駅、駅直結に店舗を構えた、365日24時間営業のフィットネスジム様の新規出店オープンプロモーションの事例になります!

 

ステップ1:外部環境の把握

株式会社マックスヒルズがまず最初に行うのは、店舗を中心とした「足元商圏」の分析です。足元商圏とは、店舗を中心に半径500m〜1km、2kmの商圏のことで、この商圏内の特性を調べ、集客目標に近づけるための施策を考えます。外部環境の把握として、分析するのは、人口・世帯・事業者数・年齢構成・過去5年間の人口増減・昼夜間人口比率・持家、借家比率・世帯人員別構成・年齢3区分構成比率・年収・未来人口などなど細かく分析していきます。さまざまな角度から商圏の人口を分析することで、効果的な販促媒体が見えてきます。また、商圏内にどれだけ競合店舗が存在するのか等も調べ、お客様に把握していただきます。

 

 

ステップ2:内部環境把握

次のステップは、店舗の特徴を分析します。今回の24時間フィットネスジム様は、単店舗の展開で、月額7980円(税別)でジム・スタジオ利用が使い放題といった手ごろな金額を設定されていました。

北浜、堺筋本町の堺筋に沿ったビジネスゾーンには、古くから開発されてきた名残で雑居ビルが残っているものの、高層ビルが連なるオフィス街です。そんな堺筋本町駅には、毎日多くのビジネスマンが集まります。駅直結ということもあり、通勤前の早朝や、ランチタイム、仕事終わりなど、スキマ時間の利用を狙ったサービスの戦略がありました。

そこで、株式会社マックスヒルズでは他店との違いを訴求できるポイントを見立て、プロモーションとして打ち出していく内容を考えていきました。

 

ステップ3:現状分析

現状分析では、外部・内部環境分析を踏まえ、理論上集客可能な数値を提示します。現状を把握したうえで、株式会社マックスヒルズがこれまで培ってきた分析データをもとに、新規会員獲得までのご提案骨子をかためていきます。

 

ステップ4:媒体ポジショニングマップ・媒体案提出

数多くある広告媒体のなかから、お客様の予算に合わせ、効率よく集客するための媒体の選定を行います。紙媒体〜WEB広告媒体まで、新規開店エリアで狙ったターゲットに対してどのような広告媒体が有効なのか、外部環境などをふまえてご提案していきます。

 

 

ステップ5:エリアマーケティング

広告実施後は、必ず「どこ」から「誰」が来たのかをマップに落とし込み、エリアの分析を行います。計画と実績のギャップを知り、まんべんなく広告媒体を投下します。

 

 

実際に制作した広告事例はコチラ

オープンプロモーションでは、先ほどご紹介したさまざまな分析とお客様のご要望をヒアリングしながら、デザインを整えていきます。今回の24時間フィットネスジム様の場合、ご依頼いただいた当初は、ロゴは決まっていましたが、デザインイメージやデザインのコンセプトは未定でした。そこで株式会社マックスヒルズでは、ご予算に合わせ、駅媒体・チラシ・駅のポスター・置き看板・雑居ビルの袖看板をご提案。

「色は黒をメインに都会的にしたい」といったイメージをもとにチラシやポスターのデザインを進めていきました。

 

 

また、設備にイタリア製のマシンを導入するなど、内装はスタイリッシュで大人な雰囲気。そこで、デザインの雰囲気は高級感のある雰囲気でデザインしていきました。

 

 

外部環境把握の分析データとお客様のご要望がありましたので、駅媒体、駅のポスターは必須でした。堺筋本町駅のホーム通路には、商圏内に住む人はもちろん、仕事や買い物でこの地に足を運ぶ人たちの目にとまります。

 

まとめ

今回株式会社マックスヒルズが実施したオープンプロモーションのプロセスの中で仕上がったデザインは、クライアント様の肝となる、ブランディングに寄与することができました。WEB媒体やWEB広告に関しましてはクライアント様側でご担当されましたが、ランディングページのクリエイティブデザインは株式会社マックスヒルズのクリエイティブデザインに統一して制作されています。

新規出店をする際は、ブランディング、コンセプト、ターゲット、プロダクトは欠かせない要素です。骨子が決まることで、公式WEBサイトやランディングページ、ポケットティッシュやタウンプラス、パンフレットなどなど、展開の幅を広げたときにすぐにブランドとして統一したデザインで展開しやすくなります。

株式会社マックスヒルズでは、フィットネス業界の広告に携わってきた経験豊富な制作専門の営業・ディレクター・デザイナーがオープンプロモーションを担当しますので、プロの立場からしっかりとアドバイスさせていただきます。新規出店に向けた準備などで、なかなか手が回らない販促業務のサポート体制をいつでも揃えていますので、お気軽にご相談いただければと思います。